翌日から業務改善できる
中小企業のためのAI研修
・ 経営者と従業員のためのAIリスキリングプログラム
・ ChatGPT / Gemini / 画像生成 / 音楽生成まで幅広く体験
・ 助成金対応で実質5万円から受講可能
講義3割 / 実践7割・2h×5回(合計10時間)
要約・企画・翻訳・議事録… 明日から使える業務ユース。
資料やSNSのビジュアルを高速生成。プロンプトで表現力を鍛える。
音楽生成で"言語→非言語"の指示力を体得。BGM活用も。
希望テーマに合わせて最適化。社内導入の道筋を作る。
他社とは一線を画す、経営改善に直結するAI研修プログラム
GPTの"使い方講義"で終わらない。FOMUSは、文章・画像・音楽まで横断し「楽しい」から始めて「経営改善」に結びつけます。
講義3割 / 実践7割。2時間×5回の短期集中プログラム。※表示価格は1名様あたりの料金です。
※ 人材開発支援助成金〈事業展開等リスキリング支援コース〉の想定。実際の支給額は要件・審査により異なります。申請は企業側、FOMUSは必要資料を提供します。
※ 人材開発支援助成金〈事業展開等リスキリング支援コース〉の想定。実際の支給額は要件・審査により異なります。申請は企業側、FOMUSは必要資料を提供します。
2h×5回 / 10時間。各回: 講義30–40分 + 実践60–90分。
FOMUS代表
アイルランドの城に拠点を構えながら、AI活用の発信と研修を提供。
日本とドバイに法人を持ち、日本の伝統工芸「枡」のブランドを運営するなど、文化 × テクノロジー × 経営を組み合わせたプロジェクトを実践しています。
2022年に画像生成AIを独学で学び始め、現在は自らの事業全体に生成AIをフル活用。商品開発からマーケティング、海外展開まで、現場で実際に成果を出してきた経験をもとに研修を行います。
「ただAIを教える講師」ではなく、経営にAIを活かし実績を出している実践者だからこそ、体験談に基づいたリアルな学びを提供できます。
AIの専門エンジニアではないからこそ、初心者の目線でわかりやすく伴走できるのが強みです。難しい言葉を使わず、現場に浸透する研修を設計。さらに高度なクリエイティブ活用にも対応可能です。
はい、問題ありません。当研修は初心者向けに設計されており、AIの基本概念から丁寧に説明いたします。受講者の90%がAI未経験からスタートしています。
人材開発支援助成金の適用には条件があります。事前に条件を満たしているか確認し、申請サポートも行います。適用率は過去の実績で約85%となっています。
インターネット接続とPCまたはタブレットがあれば受講可能です。ZoomまたはGoogle Meetを使用し、事前に接続テストも実施します。
受講人数・ご希望日程をお知らせください。助成金の活用についてもご案内します。